開運鑑定士のご紹介
深川宝琉(ふかがわ・ほうりゅう) 宝琉館館長

天神店:日、月曜日
六本松本館: 火、水、木、金、土曜日(日曜と月曜は六本松本館が休館、代わりに天神店で鑑定)
博多マルイ店:不定期
※予約占い鑑定を受け付けています。
毎週日曜日と月曜日は、深川宝琉が午前11時~午後7時の時間帯、天神店を担当しています。
毎週火曜、水曜、木曜、金曜、土曜日は午前11時~午後7時の時間帯、深川宝琉が六本松本館での鑑定を行っています。
六本松本館は完全予約制ですので、ネット上の申し込みフォームから申し込むか、電話(092-771-8867 あるいは携帯09034166230)で予約が必要です。
博多マルイ店では、特別な日時のみ、鑑定する場合があります。
「福岡天神店」や「博多マルイ店」の占いメニューはもちろん、六本松の「宝琉館本館」のスペシャル・メニューも可能です。
※「正統鑑定」や「本格鑑定」の占いは、ご予約くだされば、お渡しする資料を準備できます。
事前に予約されたお客様に対しては、しっかり準備し、鑑定資料を作成した上で深くじっくり鑑定していきます。

























吉方位妹甫(きっぽうい・まいほ)博多マルイ店長

天神店:火・水・土曜日
博多マルイ店:日・金曜日
※予約占い鑑定を受け付けています。
邪気を跳ね飛ばし、大きく飛躍していく年に
博多マルイ店店長の吉方位妹甫(きっぽうい・まいほ)です。
2025年の始まりは、暦で2月3日からが新年になります。
気が周っていく運勢の暦は「立春」 から変わります。
今年一年、皆様の素敵な新年を願っております。
昨年は宝琉館に多くのお客様に足を運んで頂き、私は2000名以上の方とのご縁を頂くことが出来ました。
皆様の大切な人生に寄り添うお手伝いが出来たことは、何よりの喜びでもあります。
鑑定では対面鑑定が中心となりますが、電話鑑定も増えてきておりますので、お気軽にご利用くださいませ。
鑑定の際は魂に響くメッセージを残せるようにと考えて向き合っております。
私からのメッセージに対し「良かった」、「感動した」、「泣きました」など仰って下さるお客様があり、心より感謝申し上げます。
占い師は言葉に責任を持つ仕事だと常に思います。
2025年も 親切な気持ちで 丁寧に鑑定を行なって参ります。
邪気を跳ね飛ばし、大きく飛躍していく年にしましょう!
あらためてまして本年も宜しくお願い致します。
- 先生のモットーや座右の銘は何でしょうか
- チャレンジ精神です。新しいことにチャレンジし、行動して行くことを私のモットーとし、「蒔かぬ種は生えぬ」です。
私の座右の銘は【人間万事塞翁が馬(にんげんばんじさいおうがうま)】。中国の昔から伝わる言葉です。不運というものはただ不運なのではなく幸運に変わることもあるんだよというお話しです。心が軽くなります。
- 得意な鑑定は何でしょうか
- 主に九星気学を用いて、良い波動のある最大吉方を導き出し、恋愛の相性(相性の良いお相手の生まれ年も候補として幾つかお伝えします)や幸運をご自身で掴むための一番の近道を鑑定いたします。素敵な効果を是非、体感してみてくださいね。
また、姓名判断ではプチ改名や赤ちゃんの名づけ、命名なども承ります。
- 占いについてご質問です。占いながら感じていることは何でしょうか
- 最近特に感じている事は、占いの結果を聞くこともさることながら、本当はご自身の胸に秘めている悩みが別にあって、そこを聞いてほしいのだということがわかりました。
そして鑑定が終わり、立ち上がる際に『来てよかった。ありがとう。』の言葉をよく頂戴いたします。
こちらこそ、針に穴を通すような確立のご縁で私の鑑定を受けて頂き感謝の気持ちがいっぱいです。
- 占いは少し怖く感じる人もいると思いますが、私はどんな占い方をするでしょうか(複数選択可)。 ① 運気の波が今、どのあたりかを教える ② ご本人の事情に寄り添って開運ポイントを導き出す ③ ご本人が本当に選択したい部分を後押しする ④ 占いで未来への怖さがなくなる
- 答え: ①②③④全部
- ラッキーカラーはどうやって見つけ出すものですか? ① その人のオーラや雰囲気 ② その人が着ている衣服 ③ 自分の好きな色 ④ 生年月日
- 答え: ④生年月日
- 吉方位へ移動すると運が上がるとよく聞きますが、どうすれば吉方位を取れるでしょうか(複数選択可)? ① 毎年毎月の方位で取れる ② 生年月日でわかる ③ よい方位に遠ければ遠い移動をする方が取れる ④ 日帰りよりも一拍、一拍よりは二泊が取れる
- 答え: 全部









徳永蓉子(とくなが・ようこ)

天神店:木・金曜日
博多マルイ店:月・水曜日
※予約占い鑑定を受け付けています。
難が無いのは無難な人生 難が有るのは有り難い人生 徳永蓉子鑑定士
宝琉館の徳永蓉子です。
《 難が無いのは無難な人生 難が有るのは有り難い人生 》
これは大阪のお寺に掲げられてある標語だそうです。
私が高校生の時に先生から聞いた名言ですが、その時から感動していてずっと心に残っている名言です。
お客様の鑑定をさせて頂く中で 各個人個人で悩みは様々です。
何とか悩みの解決を導きたいと向き合いますがやはり運勢の波が荒い時は、耐える事しか出来ない時期があります。
「難」を目の前に戦っている時は苦しいですが、「難」を乗り越えていくことにも、知恵が働いたり、今まで気づかなかった力が出てくるものです。そして、今までの幸せに気づく瞬間でもあります。
一回りも二回りも人間としての器も大きくなります。人に対しても優しい気持ちになれます。
人生の喜びが潜んでいるようです。
その方にふさわしい生き方と方向性をお伝えするように精進していきます。
本年も皆様とともに成長できますことを楽しみにしております。
徳永 蓉子
- 先生の座右の銘は何でしょうか
- 「難がないのは無難な人生 難があるから有り難い人生」です。
人生は良い時もあれば悪い時もあります。「難」も決して無駄ではないと思っています。
- 大切にしている言葉は何ですか
- 「実るほど頭を垂れる稲穂かな」です。
未熟というのは大切なことですし、いつまでも学び続ける、成長し続ける生き方が好きです。「謙虚さ」も大切な言葉です。
- 占いについてご質問です。占いながら感じていることは何でしょうか
- 人は必ず人生に迷い、悩み、選択を迫られる時があります。
その時に、その人の持っている宿命の星を説明してあげることで生きやすくなります。
「選択方法の一つとしてとらえていただければ」という思いで皆様に向き合っています。
- 占い以外の趣味や関心事は何でしょうか。趣味や休日の過ごし方は?
- 早朝ウォーキングで40分ぐらい軽い運動をしています。
早朝の空気はさわやかで気持ちが良いです。
趣味ができる心の余裕と時間を持つ事が大切ですね。










鎌田一花(かまた・いちか)

天神店:土曜日(不定期)
博多マルイ店:火曜日
※予約占い鑑定を受け付けています。
2025年は[変革] 時代の転換期 鎌田一花
2025年、新しいスタートです。
気持ちを新たに 今年もよろしくお願いします。
2025年 干支は乙巳(おつぼくのみ)。
つまり(草花、花、作物) (蛇)を表し、脱皮して成長していくイメージ。
[変革] 時代の転換期。
鑑定に来られた、お客様ひとりひとりが、少しでも 前に進めるようなアドバイスができるよう占いの勉強もいっそう積み重ねていきますが、一番大事な自分自身の心の鍛錬もしていきます。
どうぞ鑑定にいらしてください。
今年も、必ずお力になれると思います。
私自身も、算命学で2025年は、半会が来ています。
スタートに良い年です。
何かいいスタートができるように、頑張りたいです。
○得意な事
庭に花(バラ)を咲かせる事🌹
- 先生のモットーは何ですか
- 「なるだけ笑顔」です。
- 大切にしている好きな言葉は何ですか
- 「出逢いは永遠の一瞬」です。いい出逢いを大切にしたいです。
鑑定に訪れるお客様一人ひとりとの出逢いに感謝します。
- 占いについてご質問です。占いながら感じていることは何でしょうか
- 鑑定後に「背中を押してもらいました」「勇気と自信を持てました」との声を拝聴すると、さらに誠実な鑑定を心がけたいと思い、身の引き締まる思いです。
子どもたちも巣立ち、社会貢献のために占いに携わり続けたいと思っています。
- 占い以外の趣味や関心事は何でしょうか。趣味や休日の過ごし方は?
- 庭に花を生けて咲かせるのが楽しみです。
京都の神社仏閣、とくに人混みが多いところではなく、山里深い寺院を訪れていくことが大好きです。
- 最後にお客様にメッセージをお願いします
- 一緒に幸せを引き寄せましょう。










満州アキ(まんしゅう・あき)

博多マルイ店:日・月・火・金曜日
※予約占い鑑定を受け付けています。
「また逢いに来ます」「心ほっこり」に励まされて 満州アキ
はじめまして。
満州アキと申します。
博多マルイで仕事をするようになって4年近くになります。
大好きな仕事な仕事なので毎回楽しく頑張っています。
お客様の質問や疑問には的確に答えるようにしています。
お客様が前向きななれるように良い事を先に話し注意しなければいけない事や努力や我慢をしないといけない事は後で話します。
注意しないといけない年や月は必ず話して「我慢や努力の後は良い年が訪れますから」と話します。
お客様が
「お客様は楽しかった〜面白かった〜 また来ますね」
「里のおばあちゃんと話しているようで心がほっこりした」
「また、逢いに来ます」と言って帰られます。
今年はもう一度勉強をしっかりして頼れる占い師になりたいと思って日々過ごしていきます。
私は戦後、満州(今の中国)蘇家屯で生まれました。
父が満州鉄道に勤務していたので戦後、命からがら満州(今の中国)から引き上げてきたそうです。
私は学校卒業後、化粧品の世界に入り37年前に独立して化粧品店を開きました。
37年間化粧品店を経営している間に色々な一流の占い師の人に巡り合い指南を受けました。
易・気学・手相・人相・紫微線・タロットの先生方から指南を受けマスターしました。
これらの知識を生かして誠心誠意皆様のお役にたちたいと思います。
男女問題、人間関係 これからの人生設計など親身になってお答えします












神木雄大(かみき・ゆうだい)鑑定士

唯一無二の美しい花を咲かせよう 神木雄大鑑定士
福岡占いの館「宝琉館」で実占鑑定している神木雄大(かみきゆうだい)です。
易占、手相、四柱推命、風水、姓名判断、赤ちゃんの名づけ・命名などを行っています。
昨年は様々なお客様との出逢いがあり占い師として人間としても成長が多かった年でした。
今年もより一層の成長と精神修行を心に誓い、巳年ならではの綺麗な脱皮を魅せ、誇れる魂を創って生きます。
そして、様々な境遇の中で日々命を燃やし踏ん張っている人が報われ、唯一無二の美しい花を咲かせられるような占い師になります。
博多マルイ店で毎週木曜と土曜に鑑定しています(天神店は不定期で鑑定)。
多くのお客様との出会いを通して、その方の運命を深く見通し、開運していくお手伝いをしていきたいと心より願っています。
どうぞ今年も神木雄大を宜しくお願い致します。
- 神木雄大が占い師を志す前になりたかった職業は?A. 犯罪心理学者 B. カウンセラー C. デザイナー D. 美容師
- 答えはA
- 次のうち、金銭感覚が鋭く経営者の才能があることを表す手相はどれでしょう? A. 月丘に向かって伸びる知能線 B. 真横に向かって伸びる知能線 C. 水星丘に向かって伸びる知能線 D. 月丘に向かって伸びる知能線
- 答えはC
- 宿曜(しゅくよう)占星術で見ると、次のうち、強烈な運命を持って惹かれ合い、一度離れたら修復困難で腐れ縁とされる関係は? A. 業・胎の関係 B. 安・壊の関係 C. 危・成の関係
- 答えはB
- 問題1: 次のうち、掌の真ん中に現れる神秘十字線の意味とは? À.先祖や神仏の護りが強い人 B.芸術センスを持っている人 C.人助けで運気を上げれる人
- 正解:A先祖や神仏の護りが強い人
- 私、神木雄大が密かに飼いたいと思っている動物とは? A.黒猫 B.狼 C.白蛇
- 正解:C.白蛇








山川円笑(やまかわ・えんしょう)

お客様の表情が明るくなる瞬間、至福の喜び 山川円笑
皆様こんにちは。
山川円笑です。
占いを始めてはまだ間もないです。
元々、悩み相談室を心理学の観点から行っておりました。
四柱推命、易占なども心理学とはリンクするところもあり、興味深く感じました。
もう既に多くの方の鑑定をさせて頂く中で、お客様の表情がみるみる明るくなられる瞬間が何より嬉しく、励みになり、嬉しさをこちらが頂けております。
お一人お一人の人生は、自分自身で良き方向へ持って行ける力を皆が備えていらっしゃいます。
私達は、その一部の後押しをして差し上げているに過ぎません。
その素晴らしい力を信じられる今年2025年になりますよう心より応援させて頂きたいと思います。
宝琉館クイズQ&A 山川円笑鑑定士
山川円笑(やまかわ・えんしょう)鑑定士は、もともと、どんなことに関心があったでしょうか。
① ファッション
② 宝石
③ 心理学
④ 食べ物
答えは③心理学
占いを鑑定していて、とても大切な事はどんなことだと思いますか(複数選択可)。
①迷っている人に正しい判断ができるアドバイスをする
② 人生には明けない夜はない
③ 人生七転び八起き
答えは全部
山川という名前をどうしてつけましたか?
① 青葉城恋歌のような壮大な大自然を表すイメージでつけた
② 母方(ははがた)の先祖に尼僧がいて、その姓をいただいた
③ 忍者の合言葉が覚えやすいかと思ってつけた(山と言えば川!)
答えは②母方の先祖に尼僧(にそう)がおり、その姓をいただいた
博多マルイ: 毎週木曜、土曜
天神店: 毎週日曜、月曜(祝日の時)
- 山川円笑(やまかわ・えんしょう)鑑定士は、もともと、どんなことに関心があったでしょうか。① ファッション ② 宝石 ③ 心理学
- 答えは③心理学
- 占いを鑑定していて、とても大切な事はどんなことだと思いますか(複数選択可)。①迷っている人に正しい判断ができるアドバイスをする ② 人生には明けない夜はない ③ 人生七転び八起き
- 答えは全部
- 山川という名前をどうしてつけましたか?① 青葉城恋歌のような壮大な大自然を表すイメージでつけた ② 母方(ははがた)の先祖に尼僧がいて、その姓をいただいた ③ 忍者の合言葉が覚えやすいかと思ってつけた(山と言えば川!)
- 答えは②母方の先祖に尼僧(にそう)がおり、その姓をいただいた



